
勉強会詳細「青い銀杏の会」プレ勉強会(野村證券)
1.上場会社数の推移近年、上場数は増加傾向であるる。
新規公開会社数の推移
(野村證券株式会社 勉強会資料「資本政策作成のための知識(実践編)」より一部抜粋) 2.資本政策の目的フェーズに応じて様々な目的がある。
資本政策の目的
3.株式上場基準ジャスダック、マザーズ、ヘラクレスなど
4.株式の所有と権利発行済株式数に対する所有割合と議決できる内容について。
5.ベンチャー企業の成長と資本政策ベンチャー企業の成長ステージを(1)シーズ段階、(2)アーリーステージ、(3)ミドルステージ、(4)レイターステージと区分し、各段階の特徴や資本政策展開のタイミングについて。
6.大学発ベンチャー企業の特徴シーズはあるものの、その他の資産が乏しく、経営人材も不足している。さらに、資本面ではオーナーとなる株主が不在であることが多く、会社設立当初から「分散型の株主構成」となっている。
将来のIPOなどを念頭におき、ある程度は核となる株主の育成を図っていくような資本政策を展開していくことが重要である。 7.資本政策他社例〜既上場企業を例に既に上場を果たしている大学発ベンチャーを例に、各社が展開してきた資本政策の概要について説明。株主の移動状況や増資の際の発行価額について。
〜おわりに〜「今回の勉強会開催の依頼に際しまして、これを快諾くださいました野村證券株式会社 大阪企業金融二部次長 出原敏様に深く感謝するとともに、お礼申し上げます。」 なお、今回のレポート内容(図表を含む)につきましては、出原様のご厚意により掲載させていただいているもので、その内容についての一切の権利は野村證券株式会社に属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送などを行わないようお願いいたします。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |